【アーサナ(坐法)のイメージってこんな感じ】
さぁ、そろそろ8月の慌ただしさもひと段落し始めるころ。
いつものペースに戻り久しぶりの生徒さまもPurāṇaヴィッディヤ(呼吸瞑想)へ。
普段の呼吸の質を高めること、調息法としてコントロールすることで心と身体を繋げていく。
コントロールするって、制することだけれど、そんな堅苦しいことでもなく、「自分自身と仲良くなること」「生きとし生けるものとも仲良くなること」だと思います。
吸う息で生命エネルギーのプラーナを取り入れ、吐く息で不必要なもの(身体や心の癖)を手放していくこと。
そして、吸う息で生命エネルギーのプラーナを取り入れ、吐く息で不必要なもの(身体や心)を手放していくこと。
私はヨガのアーサナや哲学を通して、そして呼吸から不必要な思考も、身体の力みや痛みも手放すことを学びました。そして、シンプルであること。
細く長くヨガを続けて15年。これは私の努力だけでもなく、かさなる縁からきたものです。
頭も身体もがっちがちだった私の変化をみなさんにシェアしていけたらと思います。完全なるものではありませんが、、、、継続は力なり☆
#まだまだ続く道のり #lotusoita #lotus #大分市 #府内町 #ヨガスタジオ #ロータススタジオ #ヨガ #yoga #ヨーガ #呼吸 #瞑想 #静かな時間 #神聖な時間 #マントラ #OM #チャンティング #アーサナ #坐法 #メディテーション #蓮 #根っこ #蓮根 #一物全体
0コメント